簡易10030形模型的資料?

導入当時は白だった方向幕箱は現在白・黒の2色が存在
(一部日付不明の写真より判断。現在変更している可能性アリ)
車番台車幕箱色避雷器 備考
31-32FS510丸型両車両共、前面及び側面車番・社紋が
塗装orステッカーで表記
(その他編成はプレート)
33-34FS510尾灯変更(34)
35-36FS510菱形
37-38FS510菱形
39-40DT-32
41-42DT-32菱形県民共済広告(41)
43-44DT-32富山自校広告(43)
側面車番・社紋が取外れている(44)
45-46DT-32菱形
*)車外スピーカー設置位置が編成により
若干異なる可能性があるかもしれません(気付くの遅すぎ)…orz
菱形
カバー無
丸型(10031)
パンタ周り配管
殆どがランボードで隠れてる…
後部ドアー周辺
車外スピーカーとマイク他
奇数車妻面1
偶数車妻面。ATS機器付
パンタ無し車両の屋根
京阪時代のTVアンテナ撤去跡だろうが
車番はわからず。どの車種がMc化受けたかわかれば解るかな?
<追記>
どうやら上市寄り(パンタ付)の車両のみアンテナ撤去後がある模様
10032の先頭寄りは台座無し、配管跡のみアリ
更に同車両の連結面寄りに何かの台座跡があったが、撮影できずorz
尾灯。
左が事故修復後変更されたもの(10034)。右がその他車両

側面広告('06/03月中旬現在)
上部・10041
下部・10043
10044側面。社紋・車番共に記載無


<<back