キハ53-1001

画像 MA製のキハ53系1001です
発売後数ヶ月立つまで富山で走っていたことすら知らない車両でした
ふとしたキッカケで知り購入
いわいるトミー的HG的な感じにしてみました。
内容的にはTN化、排障器の装備、クーラーの塗装です。

他の気動車は屋根とクーラーの色が同一が多いため
tomixの特急電車的色分けは若干違和感あるので今後塗り替えたい…かも
画像 前面横周り

暗くてわかりにくいがTNの装備、排障器を付けたことで
前面下部の空間が無くなり重厚感がでたかなと
TNと排障器の干渉もありません
画像 屋根
前述の通り、屋根の色をクーラーと同色を予定(あと無線器の塗装も

TN化によりカプラーが吐出せず凄くいい感じです
画像 側面
この製品は元から動力車の床下機器パーツは黒とグレーで差別化してあるため
何もせずとも遠目ならいい感じに見える
画像 TNと一体の機器箱は実車には無いようです。 代わりにタンクがついてるようです…
画像 正面
ダブル渡り板化になっているのが少々気になるが
それ以外は詳しくない自分にとっては気にならず
TNは従来のキハ58用だがSPタイプを使用すればより良くなるかと
(エアホース類、それを吊るすチェーン類が精密化)
画像 台車周り
すべてTOMIXのキハ58系列のパーツより
塗装も特にせずそのままゴム着で接着
尚、実車は雪国なのにスノープラウは付いてないようです


もう一両あれば新高岡色に塗り替えられるなぁ…


<<back