名鉄5300(5312F)暫定版

画像 クロスポイント製5300/5700系用キットからの製作です
また暫定版であります
中途半端具合が非常に悩ましいですが…
この形式に関しては今度、GM完にて3500系がでるということで、
ライトの位置的に流用できそうなことから暫定扱いとなっています
(問題は分売してくれるかどうかだが…
あと、同社7000用TNの分売待ち

因みにこのキット、もとは買う予定は無かったものの、
とある方から譲っていただいた品
(ありがとうございますtっ!!>某GのK氏

取り敢えず作ってみようと思ったときは モーターを入れようとしたものの
手持ちのGM製新動力ユニットでは幅が大きくて入らない…orz
ので、今回はT仕様にしてみました
…他車両との併結があったのかはよく知りませんがー

←豊橋 岐阜→
Mc1Mc2
53125412
画像 前面周り

加工点はパーティングライン消しと銀河のエアホース追加位で
とくに大きな加工は施していません
アンテナ等も付属の物で十分良い出来です

連結器は7000用が理想だが在庫難。
ノーマルの密自連TN(灰)も手持ちに余裕が無いため
付属のダミカプで表現してます

3100のときもそうだったが
前面窓ガラスの切り出しが今後の課題か
こう、画像で見ると結構目出つ…orz
画像 逆サイド前面
5511Fを基準に今回もスコッチを0.3,0.5mmの各プラ板にて再現
(オーバースケール気味だな…

ライト化の際には運転室仕切りはいらなくなるのですが
無いのも寂しいので0.5mmプラ板にて適当に製作、詳細は後述
画像 窓が大きいため付属の京阪用ではあまりに変なので
ここも5500同様、キングス製転換クロスシートをつかって置き換えています、
床面の加工も5500等と同様ですが、一応後述で

カーテンも再現しようと企むも座席と窓パーツの間をギリギリにしたため無理でした
次回ではもう少しクリアランスを作ろう…

因みに、この5300系は細い部分への色指しが非常に多く感じた車両
たった2両ですら気の折れるような時間だった…
画像 屋根周り
この車両もやぐら付きなので、TOMIXのPT42N(7000(HG)用)を使用
ただ現行では集電部分がGMパーツ基準のPT42相当のものに変更されているようなので
集電部分をTOMIXのPS17Bのものと交換してます

パイピング用真鍮線、今回は0.4,0.3,0.25mmの3種を使用
ヒューズボックスから配管への繋がる物は上記から0.25mm用を使用し
ライターで焼きなましして柔らかくし、ピンセットでそれらしく繋がるよう曲げています 止め具は2列はBONAのT字の止め具、それ以外はコードばらし線
画像 足回り
5312F旧型であるFS315を使用
そのものがクロスポイントから出ているが、
こちらの都合で購入できるまで時間がかかりそうなので
伊豆急TSを塗装して代用(スミ入れもFS315搭載後予定

また乗務員用ステップも再現したいところだが
かなりの範囲で台車に干渉するため今回は省略

台車は軟プラのため下地にタミヤのSサーフェイサーを吹いてます
また塗装は、GMのねずみ色一号や灰色9号では違う感じがしたので
GSIの338(ライトグレーFS36495)とねずみ色1号(微量)にて調色したもの使ってます
画像 妻面
扉部分を西武アイボリーにて塗装、幌はKATO製80系用
屋根手摺はCPCPの名鉄7700用から
妻面手摺は今回もドリル刃折れを恐れ省略(何たるチキン
画像 床パーツ各種
今回もいつもどおりの構成(詳細は5511Fを
シートは前述の通りキングスホビー製転換クロスを使用
GSIのウッドブラウンにて塗装後、ガイアのピュアホワイトにて筆塗り

床面は赤はスカーレット、茶部分はウッドブラウン+ねずみ色1号の調色
優先席は小田急ブルー

あ…仕切り兼補助席忘れてる
画像 運転室仕切り
0.5mmプラ板にて適当に穴を開けて再現、色は西武アイボリー
また前面ステップやら連結器はTN化の加工を考えて床側に設置:建前
(本音:…実はなんとなく床側にしただけ
画像 こんな感じでGM製18.5m車用集電板(TR185)が設置可能
画像 固定用爪
上側は0.7mmプラ角棒、下は0.5mmプラ板をくさび状に加工したもの
画像 正直なじみが非常に薄いはずの名鉄ですが
気付いたらそこそこキット作っり完成品買っていることに気付く…

18m級で短編成かつバリエーション豊富でキットも充実、そして作りやすい
美味しすぎますね名鉄は

▼塗料▼
下地:GSI-ベースホワイト+Mr.サーフェイサー1000(2:1位)
ボディ:CP-C101(スカーレット)
屋根:GM-c35(ダークグレー)
屋根機器(灰):GM-c14(灰色9号)
床下機器、台車:GSI-338(ライトグレーFS36495)+GM-c09(ねずみ色1号)(微量)
台車(下地):TAMIYA-スーパーサーフェイサー
エアホースコック:GM-C101(スカーレット)、ガイア-001、GSI-66(デナイトグリーン)
Hゴム・ホース:TAMIYA-XF01(フラットブラック)
サッシ:GM-c09、c14、GSI-08(シルバー)33(フラットブラック)
スコッチ:GSI-329(イエローFS13538) 座席:GSI-43(ウッドブラウン) 座席(ヘッドレスト):ガイア-01(ピュアホワイト)
床面(茶):GSI-43(ウッドブラウン)+GM-c09(ねずみ色1号)(2:1位)
床面(赤):CP-C101(スカーレット)
妻面扉:GM-c28(西武アイボリー)

▼参考資料▼
-WEB-
AGUI NET



<<back