JR485(金サワV02編成)-暫定版-

塗装が非常に好みであり、今回Bトレにて同編成を買ったのを引き金に
手持ちの300番台を塗り替えてみた。



V02
1号車2号車3号車4号車5号車6号車7号車8号車
クロ481-2303モハ484-325モハ485-223モハ484-611モハ485-252モハ484-316モハ485-214クハ481-306
クハ481-306/クロ481-2303

結構厄介なバーコード部分
くろまやのインレタでも再現可能だが…あえて塗装で再現してみた
普通のマスキングテープでは細すぎて扱いづらいので
要らないGMステッカーにてマスキング

手摺のような前面のステップを0.3mmプラ板にて作り直し
クロはTOMIX通販利用にて183系から


(屋根は…WEB等で調べた限り、300番台とほぼ変わらないみたいだけど…
更新車ロゴマーク
これもくろまやのインレタを仕様(JR部分はtomixのインレタ使用
またV編成は中間側にもアンテナがあるようで、KATO製Assyにて近いものを流用(651か285系用)
(画像で見ると歪みが酷い....orz
反対側
このロゴマークの位置が対象というわけでなくどれも異なる位置
…運良く手元雑誌とWEBにて4面確認できたのは幸いだった

クロの座席はまだ未着手
一度座席を削るか、キングスのパーツを使うか…現行雷鳥のパーツを待つか(そもそも1-2列なのか?
モハ484/485
前者点検蓋埋、洗面所窓埋め(モハ485のみ)
-主な塗料-
下地:クレオス-Mrサーフェイサー1000
グレー:クレオス-317(グレーFS36231)
ホワイト:GM-21(小田急アイボリー)+クレオス-1(ホワイト)
屋根:クレオス-317(FS36118)+同2(ブラック)少量
屋根上機器:GM-C09(ねずみ色1号)

-各マーク-
JRマーク:tomix-0816(JRマークシート・ホワイト)
青帯:kitchen926E(小田急青帯デカールE)
車番:tomix485-300付属インレタ
ロゴマーク等:くろまや(No145)
ヘッドマーク:Bトレ(ベストリピートPart4)

-参考資料-
雑誌>
鉄道画報 No10
名車列伝シリーズ17「特急はくたか」
WEB
倶楽部485
かけやま写真館
北陸地方の話題
関西鉄道広場2


<<back