長野電鉄 3500系(N8編成)

クロポの営団3000キットを使用
微妙に高いなと思いつつも18m車は手を出してしまう悲しい性

購入当初は営団仕様で素組み予定が
Mr'T氏のサイトで専用ページが作られ
クーラー付きは違和感あって面白そうと判断→長電仕様に変更


キットはいい出来だと思います
前面と側面のコルゲートの連続性と前面はめ込み窓以外は

コルゲートの連続性はPカッターで掘り直すことで処理
問題ははめ込み窓。横寸法が異なる事に気付いたのが塗装後
前面窓の仮組もしておくべきと後悔…orz
一つ上の画像で窓がはみ出ていることが確認できますね…

基本的加工はいつも通りの車高下げ。
窓パーツで床板固定の方法が好きではないので
従来のキットの様に車体側面の裏にプラ棒で支え設置、
特徴的なクーラーは小田急鋼鉄車キット付属の物を使用
更に屋根とクーラーの間に適度にきったt=0.5プラ板を挟み込んでまふ

赤帯はモデラーズのデカールを使用

コルゲートになじませる為マークソフター使うも所々破けてる…orz
撮影後タッチアップ済み
パンタ周辺
ヒューズは京急要を切り詰めて使用
手摺は0.2mm真鍮線
ランボードは0.3mmプラ板
妻面の手摺はキットのまま
床下はGMのものをかき集めそれらしく配置。
抵抗器のみ焼鉄色+ウッドブラウンの混色で再現
側面
カラーレシピ
銀:スーパーステンレス
屋根:ニュートラルグレイ+FS-36231
屋根機器・床下機器:灰色9号



<<back