実際には京阪3000系を
譲り受けることになった富山地鉄。
車両を検討していた初期頃の案には
阪急2800があったものの
なかなか2800の廃車が進まないことや
京阪9000系の登場により
3000系の廃車が決まったことなどの
理由から2800案は無くなった模様

そんな実在しない車両を作成。



GMの阪急車両から切り継ぎで
3扉化以外は素組み

ただ配管の一部をパイピング
配管位置については
かなり適当。
見苦しいが勘弁
最近出たTMSやハイパーモデリングス3
にて詳細な配管位置を知り震えてます

乗務員ステップやクレーンフック等
エッチングパーツを利用
0.5mmプラ板で乗務員室を簡易に作成。

方向幕は名鉄5500キットの長電のものを
0.5mmプラ板に貼り付け窓を接着後に
両面テープで(仮)接着。
近いうち蟻の京阪3000にも使える
ちゃんとしたものをプリンタで作るかも

種車:GM阪急車2800用側面→3扉化
台車:GM-FS356+GMスノープラウ
パンタ:GM-PT42
配管、ジャンパ線:0.3〜0.4mm真鍮線
ジャンパ栓:0.3mmプラ板
シート:キングス製?(不確)転換クロスシート
連結器:TOMIX密自連(グレー)



<<back